AWS QuickSight でなんちゃってBIしてみる

QuickSight

料金プラン

QuickSight には Enterprise EditionStandard Edition がある比較は下記のごとく
Amazon QuickSight の料金表

簡単な違いとしては、

  • StanderdEditionだと作成者以外そのデータは見れない
  • SPICEデータの利用料金
  • VPC接続サポートの有無
  • ActiveDirecotryサポートの有無
  • 通知、レポートの有無

その他もろもろカスタマイズって感じかな

StanderdEdition

検証と個人的な興味なのでStanderdEditionでやる
どちらの料金プランでも、年間サブスクリプションでの考えがあることに注意

年間サブスクリプションでのユーザーあたりの月額料金が 9 USD
ユーザーあたりの月額料金が 12 USD
ユーザーあたり 10 GB の SPICE 容量/追加容量 1 GB あたり 0.25 USD

年使うとお得
とわいえ検証で使うには割と高い

QuickSightの開始


もちろん StanderdEdition を選ぶ


今回は CSV(Excel)データの分析を想定しているのでホイホイとすすめる

IAM = 作成ユーザー名で紐付きそうなので、QuickSight を使うユーザーは専用の IAM を払い出したほうが良さそう

データの登録

開発アカウントの登録が完了しログインすると最初はこんな感じ

右上には現在の IAM 情報が記載されている。作成したユーザーは何だったんだ?

左上の「新しい分析」から分析したいデータを登録していく

まだ何もしていないので右上の「SPICE容量」は「0バイト使用済み」になっている
どれくらいの期間利用しているのか、どれくらいのデータ容量利用しているのかは料金に響くため、
右上のアカウント情報などからこまめに確認しておく

サンプルは無視し、新しいデータセットを作成する
意外と多くのデータソース参照元をサポートしている


CSVでアップしたいので「ファイルのアップロード」を選択する
サポートしているデータ形式は .csv.tsv.clf.elf.xlsx.json

ちなみに日本語文字ぶっこんだら文字化けしてた

ので「設定の編集とデータの準備」でデータを修正、調整する

データ型もあってるかちゃんと確認する

問題なければ保存し、可視化ツールで各値、グラフ描画ツールを使いデータを分析出来る


使ってみた感想はそもそも BI、データ・アナリティクスに対する知識がなさすぎるので
どういった解析をしたいのか?そのためにはどのようなデータが必要か?
BIで解析しやすくするためにはどのようなデータ構造が良いか?

を全く考えずに手持ちのデータで始めてみたが、QuickSight 自体のとっつきやすはあり、
ちゃんとデータを準備して、高額なBIツールはまだ早いけど、データ分析してみたいなという場合には良いと思った

ちょっとちゃんとデータの準備や分析のビジョンができたらもう一回トライしてみたい

最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
Share Comments
comments powered by Disqus